スタンドの元ネタ3部
スターダストクルセイダースに登場するスタンドの元ネタを紹介します。
3部は基本的にタロットカードが元ネタとなっています。
| スタンド | 本体 | 元ネタ |
|---|---|---|
| スター・プラチナ | 空条承太郎 | タロットカードの大アルカナ17番目のカード「星」 |
| マジシャンズ・レッド | モハメド・アヴドゥル | タロットカードの大アルカナ1番目のカード「魔術師」 |
| ハーミット・パープル | ジョセフ・ジョースター | タロットカードの大アルカナ9番目のカード「隠者」 |
| ハイエロファント・グリーン | 花京院典明 | タロットカードの大アルカナ5番目のカード「教皇」 |
| シルバー・チャリオッツ | ジャン・ピエール・ポルナレフ | タロットカードの大アルカナ7番目のカード「戦車」 |
| ザ・フール | イギー | タロットカードの大アルカナ0番目のカード「愚者」 |
| タワー・オブ・グレー | グレーフライ | タロットカードの大アルカナ16番目のカード「塔」 |
| ダーク・ブルー・ムーン | キャプテン・テニール | タロットカードの大アルカナ18番目のカード「月」 |
| ストレングス | フォーエバー | タロットカードの大アルカナ8番目のカード「力」 |
| エボニーデビル | 呪いのデーボ | タロットカードの大アルカナ15番目のカード「悪魔」 |
| イエローテンパランス | ラバーソール | タロットカードの大アルカナ14番目のカード「節制」 |
| エンペラー | ホル・ホース | タロットカードの大アルカナ4番目のカード「皇帝」 |
| ハングドマン | J・ガイル | タロットカードの大アルカナ12番目のカード「吊られた男」 |
| エンプレス | ネーナ | タロットカードの大アルカナ3番目のカード「女帝」 |
| ホイール・オブ・フォーチュン | ズィー・ズィー | タロットカードの大アルカナ10番目のカード「運命の輪」 |
| ジャスティス | エンヤ婆 | タロットカードの大アルカナ11番目のカード「正義」 |
| ラバーズ | 鋼入りのダン | タロットカードの大アルカナ6番目のカード「恋人」 |
| ザ・サン | アラビア・ファッツ | タロットカードの大アルカナ19番目のカード「太陽」 |
| デス・サーティーン | マニッシュ・ボーイ | タロットカードの大アルカナ13番目のカード「死神」 |
| ジャッジメント | カメオ | タロットカードの大アルカナ20番目のカード「審判」 |
| ハイプリエステス | ミドラー | タロットカードの大アルカナ2番目のカード「女教皇」 |
| ザ・ワールド | DIO | タロットカードの大アルカナ21番目のカード「世界」 |
| ゲブ神 | ンドゥール | 古代エジプト神話の大地の神ゲブ |
| クヌム神 | オインゴ | 古代エジプト神話の創造の神の一人クヌム、ナイル川をつかさどる神ともされる。 |
| トト神 | ボインゴ | 古代エジプト神話の知恵をつかさどる神トート。 |
| アヌビス神 | キャラバン・サライ他 | 古代エジプト神話の冥界の神アヌビス。 |
| バステト女神 | マライヤ | 古代エジプト神話のバステト。豊穣と月をつかさどる女神。 |
| セト神 | アレッシー | 古代エジプト神話のセト。砂漠と異邦の神とされる一方、砂嵐を起こす嵐の神ともされる。 |
| オシリス神 | ダニエル・J・ダービー | 古代エジプト神話の冥界の王オシリス。 |
| ホルス神 | ペット・ショップ | 古代エジプト神話に登場する天空と太陽の神ホルス。 |
| アトゥム神 | テレンス・T・ダービー | ヘリオポリス神学における天地創造の最高神アトゥム。エジプト九柱神の筆頭。 |
| クリーム | ヴァニラ・アイス | 1960年代に活躍したイギリスのロックバンド「クリーム」。 |
| ティナー・サックス | ケニーG | 木管楽器のテナーサックス。 |






